突然ですが、遺品整理の仕方って分かりますか?
箱にとりあえず詰めれば良いと思っている方も多いのではないでしょうか。
計画的にしっかりと遺品整理するためにも遺品などを片づける方法など事前に覚えておく事をおすすめします。
まずは、遺品整理とは何か?についてお話しします。
目次
遺品整理とは?
簡単にいうと個人が残したものを片付ける事です。
財産価値のあるもの以外にも、日用品などが残っている場合がほとんどです。
それら全てを残された家族が片付ける必要があります。
単純に片付けをするという事ではなく、残された家族が個人とお別れするという意味もあるため、心を込めて片付けをしてあげると良いです。
遺品整理を行う前にする事
すぐに片付けをするのではなく他にも事前にする事がありますので詳しく説明します。
・いつから始めていつまでにやるのかスケジュールを決める
いつから片付けを始めていつまでに終わらせるのかスケジュールを決めておくと良いです。
そうする事でスムーズに片付けを終える事ができます。
遺品が持ち家にあるという事であれば、自分の好きなペースで片付けをする事ができますが、借家だと退去する手続きをする必要があるため、できるだけ早めに片付けをする必要があります。
いつまでに退去する必要があるのかチェックして片付けをするスケジュールを決めると良いです。
・身内に連絡する
基本的に遺品整理をする場合は、自分一人で始めない方が良いです。
自分では、不要と思うものでも他の人にとってはとても大切なものの可能性があるからです。
基本的に遺品は、相続品となるので、できるだけ相続人全員が揃った状態で遺品整理を行うと良いです。
もし片付けに来れない方がいたら、遺品整理をする人に全て任せるという事を承諾してもらった方がトラブルが少ないです。
・様々な契約を解除する
故人の方が生前契約していたものは、残された家族が解約する事になります。
故人が借家に住んでいた場合は、退去の手続きやガスや電気の解約が必要になりますのでできるだけ早めに行いましょう。
故人が生きているうちにどういったものを契約しているのか確認しておくと良いかと思います。
遺品整理をする時に残しておいた方が良いもの
・必事な物
前準備が完了したら実際に遺品を片付ける作業に入ります。
片付ける時に必要な物は、以下の通りです。
・段ボール
・軍手
・雑巾
・マスク
・ガムテープや布テープ
・ハサミやカッターナイフ
などです。
この他にも、夏場の場合は、熱中症にならないために飲みものをたくさん用意しておいた方が良いです。
片付けに一生懸命になってしまうかもしれませんが、一緒に作業する人の健康面も気遣ってあげると良いです。
事前にどういったものを残しておくのか、一緒に作業する方々と決めると良いかと思います。
そうする事で遺品整理がスムーズに進みます。
一般的に残しておいた方が良いと言われているものを紹介します。
・現金と通帳とカード
基本的に現金、通帳、カードなどは、相続品の一つです。
証券などの書類関係も相続の対象となりますので捨てずにとっておくと良いです。
誰にも言わず、故人の方が生前へそくりをしている場合があるので、タンスの中などを片づける時は、気づかずに捨ててしまう可能性もあるので、注意して中を確認する事をおすすめします。
・資産価値のあるもの(売れるもの)
貴金属類、美術品、骨董品など資産価値のあるものも相続の対象となります。
こういった物は、売る事ができればお金にする事も可能です。
そのため、捨てずに保管しておくと良いかと思います。
資産価値がどのくらいあるのか分からない場合は、一度査定をお願いしてから価値のないものは、処分すると良いです。
・故人が大切にしていたもの
故人の方が生前大切にしていたものは、形見としてとっておいた方が良いです。
自分にとって特に価値がないものでも、他の人にとっては、大事な形見になる可能性が高いです。
そのため、故人が大切にしていたものは、基本的には、売らずにとっておくと良いです。
・故人との思い出になるもの
故人との思い出のものも捨てたりせずに保管しておいた方が良いです。
思い出のものを見る事で、故人を忘れずに思い出す事ができます。
思い出のものは、形見分けをしたりして、できるだけ多くの人で、故人の思い出を共有できるようにすると良いです。
・資産価値がある物の処分
まれに不用品の中には、資産価値のあるものが含まれている場合があります。
資産価値のある物を処分する場合、まず遺言書を確認して、資産価値のある物の処分方法について描かれていた場合は、書かれている通りに処分して下さい。
書かれていなかった場合は、残されたご家族や親戚の方と話し合いをして処分方法を決めた方が良いです。
売却するという事であれば、売却して得たお金をどのように分けるのか決めておくと後でもめなくて済みます。
・不動産の処分
不動産も先程と同じように遺言書を確認します。
不動産を誰に相続させたいか遺言書に明記されていない場合は、家族や親戚と話し合って誰が不動産を相続するか決めると良いです。
話し合いをせずに自分だけの判断で不動産を処分してしまうとトラブルになってしまうので注意する必要があります。
価値のない遺品などを片づける方法
・しっかりと分別してゴミに出してしまう
基本的に遺品を処分する際は、燃えるゴミと燃えないゴミに分別して有料ゴミ袋に入れて指定日にゴミステーションに出すと良いです。
ゴミの分別方法は、自治体によって違うので事前に確認した上でゴミの分別を行うと良いです。
・粗大ゴミは回収してもらうか施設に持っていく
ベットやタンスなどの粗大ゴミは、地域の粗大ゴミセンターに回収をお願いするか自分でゴミ収集施設に自分で持ち込むと良いかと思います。
・リサイクルショップに売る
家電、日用品、洋服などは、状態によってはリサイクルショップで買い取ってもらえる可能性があります。
リサイクルショップによっては、自宅に来て買取してくれる可能性もありますので来てくれるという場合は活用しましょう。
どのくらいの量をリサイクルショップで売るのかにもよりますが、査定が終わるまで時間がかかる場合もあります。
そのため、時間に余裕がある時に出張査定などお願いすると良いです。
遺品整理を自分でするメリット
・費用が発生しない
遺品整理業者に依頼してしまうと費用が発生してしまいます。
部屋の広さにもよりますが、最低でも数万円は必要になります。
しかし、自分で遺品整理をやると段ボールを購入するだけで良いので経済的な負担が少なくすみます。
基本的に故人の方が亡くなると葬儀をする時にある程度のお金が必要になるため、できるだけお金をかけたくないという方は自分で遺品整理をする事をおすすめします。
・気持ちの整理がつく
遺品整理は、単純に片付けをするというだけでなく残された家族が故人とお別れをするために行ったりします。
故人の遺品を整理しながら、ゆっくりといつも通りの日常に切り替えると良いです。
遺品整理を自分でするデメリット
・時間がかかってしまう
故人の方が生前しっかりと整理していた場合は、数日で終わる事もありますが、自分でやる場合は、数週間かかると思っておいた方が良いです。
借家に住んでいた場合は、退去の関係上、急いで生前整理を行わなければなりませんが、持ち家の場合は、焦らず気持ちの整理がついてから行うようにしましょう。
・近所迷惑になる可能性もアリ
遺品整理をしているとある程度、騒音が出てしまうので近所迷惑になってしまう事もあります。
持ち家なら気にならないかもしれませんが、アパートやマンションは音が響きやすいので注意しましょう。
できるだけ、夜中や朝早くに遺品整理しないようにしたり、事前に遺品整理をする事から騒音が出てしまう可能性がある事を近所の人に伝えると良いです。
・精神的にも肉体的にも大変な作業
遺品整理は、自分でやる場合、ある程度時間がかかる事からストレスを感じてしまう方もいます。
重たいものを運んだりしなければならない事もあるため、肉体的にも辛い作業になる場合が多いです。
精神的な面や肉体的な面を考慮して少しずつ遺品整理をすると良いです。
まとめ
今回は、遺品整理について詳しくお話ししました。
お話しした内容を参考にしながら、精神的な面も考慮して遺品整理をしてみて下さい